どうせ選ぶなら、おいしくて安全なものを!おすすめの食材デリバリーサービス5選
- 2020/12/17
- 夫婦の時間


外出自粛やテレワークなどの影響で、食材のデリバリーサービスを利用する人が増えています。
重い野菜やお米を運んで帰らなくても、自宅まで届けてくれるのは、本当に便利ですね!
でも、便利さだけでなく、「できれば安全性やおいしさにこだわった、高品質の食材を届けてほしい」と思っている人もいるでしょう。
そこで、旬な野菜からスイーツまで、上質なデリバリーサービス5選をご紹介します。
それぞれのサービスによって特徴が違うので、自分にピッタリのデリバリーサービスをチョイスして、賢く活用したいですね。
20分ほどで2品作れる食材キットが好評「オイシックス(Oisix)」

そぼろと野菜のビビンバ、小ねぎとのり・豆腐の韓国風スープ(2人前 1,274円税込)
いま大人気の食材デリバリーサービスのひとつに、「オイシックス(Oisix)」があります。
「オイシックス」は、食材の品質の良さとおいしさで定評のある宅配サービス。
農薬や化学調味料をできるだけ使わない、安全な食材を使っているというだけでなく、「オイシックスでしか手に入らない食材」があるのが、大きな特徴です。
バイヤーが日本各地のさまざまな産地に出向いて、おいしい食材を開拓しているので、生でおいしく食べられるかぼちゃの「かぼっコリー」や、トロッととろけるような触感の「トロなす」など、珍しくておいしい野菜もあります。
20分ほどで2品作れる「Kit Oisix」も好評で、他の食材キットとはちょっと違うセンスの良さが人気を呼び、ワーママの時短メニューとして活用されています。
料金的にはやや高めですが、1ヶ月に1,280円(税込1,408円)を払うと、毎回牛乳やパンなどが3品無料で購入できる「牛乳とか飲み放題」のサービスもあるので、使い方次第ではお得に購入できるでしょう。
出典元: オイシックス・ラ・大地株式会社
食の安全性へのこだわりはピカイチ!「生活クラブ」

徹底して品質と安全性にこだわり、長く使い続けるファンも多い。
「生活クラブ」の魅力は、何といっても徹底して食の安全性にこだわっている点です。
原材料や作り方まですべてを公にし、国産・無添加・減農薬・遺伝子組み換え作物不使用を徹底しているので、心から安心して利用できるのが嬉しい点です。
また、食材の美味しさに関しても、「さすが生活クラブ!」と言いたくなるような食材がたくさんあります。
たとえば牛乳やお肉・調味料などは、一度生活クラブのおいしさにハマると、それから何十年もずっと使い続けるファンがいるほどです。親子三代にわたって「生活クラブ」の食材を使い続けているご家庭も、少なくありません。
値段的にはけっして安くはありませんが、品質へのこだわりが半端ではなく、使い始めると「この品質でこの価格なら仕方がない」と思えるでしょう。
「生活クラブ」は生協の組織なので、「入会すると面倒くさそう」と思う人もいるのですが、最近は個配が定着して個人でも気軽に注文できるようになりました。
“サステイナブルな生活”を提唱しているので、「生活クラブ」の入会を機会に、持続可能な食生活について考えてみるのもいいかもしれませんね。
出典元: 生活クラブ事業連合生活協同組合連合会
高品質ながらも、比較的安く購入できる「パルシステム」

食品から日用品、衣類まで、さまざまな商品が宅配で購入できる。
「パルシステム」も「生活クラブ」と同様に生協の宅配システムですが、高品質を極力保ちつつも、「生活クラブ」より安く購入できる点に特徴があります。
食品から日用品、衣類まで幅広い商品が揃っていて、パルシステムの宅配だけで生活できるぐらい充実しています。
料理キットや冷凍食品などの時短アイテムや、子育て中の人のための商品も充実しているので、ワーママが利用するには最適な宅配システムでしょう。
商品へのこだわりに関しては、一般的なスーパーの商品に比べてかなり安全性に配慮していますが、生活クラブの完璧さに比べるとまずまずといったところです。でもベビー向け商品の放射性物質検査などは、かなり厳しく行っています。
商品の味に関しては、「パルシステム」もかなりがんばっています。「便利つゆ(3倍濃縮)」は、「パルシステムのめんつゆじゃないと使いたくない!」というファンも多く、自然に育てられた鶏肉で作った「チキンナゲット」も好評です。
出典元: パルシステム生活協同組合連合会
有機・低農薬野菜の個別宅配の老舗「らでぃっしゅぼーや」

旬の野菜がお任せで届く「おまかせ野菜ボックス」が人気。
新鮮な旬の食材だけが入った「おまかせ旬野菜ボックス」が毎週届く
日本で初めて有機・低農薬野菜の個別宅配を始めたのが、「らでぃっしゅぼーや」(1988年創業)です。そのため、食材の安全性に関するこだわりは強く、おいしさと鮮度も申し分ありません。
「らでぃっしゅぼーや」の特徴は、毎週「ぱれっと」という名のおまかせ旬野菜ボックスが届く点です。
あらかじめ農家と作付け契約をして野菜を確保しているので、一年中安定した量と価格で野菜を届けてもらえるというシステムです。単品でも注文できますが、多くの人はこの野菜ボックスを注文しています。
たとえば新鮮な旬のおすすめ野菜9品、おすすめの果物2種が、毎週届くというような形です。どんな野菜や果物が届くかは、その日のお楽しみ。「ぱれっと」の種類によっては、ある程度自由に選べるものもあります。
「自分が欲しい野菜だけ注文したい」という人には不向きですが、災害などが多い昨今、食材を安定して供給してもらえるというのは魅力のひとつでしょう。
出典元: オイシックス・ラ・大地株式会社
野菜のおいしさが際立っている「大地を守る会」

土からこだわり、本当に安全でおいしい野菜を届けてくれる
「大地を守る会」は、40年以上前から有機野菜や無農薬野菜を販売していて、野菜のおいしさでは特に定評がある食材宅配サービスです。
有機・無農薬の野菜を扱う店は最近だいぶ増えてきましたが、「大地を守る会の野菜は本当においしい!」という声も多く、価格的には高いのですが、利用価値はとても高いといえます。
他の安めの宅配サービスと並行しながら、上手に利用している人も少なくありません。
「大地を守る会」の野菜がなぜそんなにおいしいのかというと、野菜を育てる土にもかなりこだわっているからです。
そのため、トマトひとつをとってみても、スーパーのトマトとのおいしさの違いは歴然です。
初回限定で肉などを含む14品入りのお試しセットが1,980円(4,250円相当/税込)で試せるので、興味がある日人は一度トライしてみるといいでしょう。
出典元: オイシックス・ラ・大地株式会社
まとめ
食材のデリバリーサービスについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
食材宅配の利用の仕方は、人によって実にさまざまです。「この宅配の食材しか使わない」という徹底した愛好家もいれば、「二社を並行して使っている」という人、「特定のものだけを宅配で頼んで、あとはスーパーで買う」という人もいます。
また、食材の宅配サービスはスーパーに比べて緊急時の欠品が少ないといった利点もあり、食材の安定確保のためにデリバリーサービスを利用するという、慎重派もいるようです。
スーパーに比べて価格は高めですが、さまざまな点を天秤にかけると、食材宅配サービスの利用価値は高そうですね。
