遊びながら楽しく空間認識能力を育てる知育玩具5選
- 2021/1/22
- 遊びの時間


「空間認識能力」とは、空間の中で物の位置や方向・形などを認識する能力のこと。子ども時代に空間認識能力を育てることは、運動能力を高めるだけでなく、物事の本質や全体像を見抜く上でとても大切と言われています。
そこで、遊びながら楽しく空間認識能力を育てる、おすすめの知育玩具5選をご紹介しましょう!
WonderRocks®︎(ワンダーロックス)9個セット【木製積み木】
岩のような不思議な形をした積み木が、平衡感覚を養う

「WonderRocks®︎(ワンダーロックス)」は、岩のような石のような、不思議な形をした積み木です。
形や大きさの異なる多面体の積み木を、さまざまな角度から一個ずつ積み上げることで、平衡感覚を養うことができます。
普通の積み木と違って、積み方によって思いがけない形になることもあるので、飽きずに長く遊べるでしょう。パパと一緒に、「どこまで高く積めるか競争!」と盛り上がることも、あるかもしれません。

素材は菩提樹(リンデンの木)からできていて、ドイツの玩具安全基準に準拠しているので、小さなお子さんが口に入れてもOK!積み木自体がとても可愛いので、お部屋のインテリアとして、リビングに置いておくこともできますね。
出典元:Wonderwall Toys
WonderRocks®︎(ワンダーロックス)9個セット【木製積み木】
Jino Original【積み木・ブロック・立体パズル・知育玩具】
いろいろな遊び方ができるJ字型の積み木

「積み木として使うだけではなく、いろいろな遊び方ができる玩具がいい」と思う人におすすめなのが、Jino Originalの「積み木・ブロック・立体パズル・知育玩具」です。
「積み木」のように積み重ねたり、「ブロック玩具」のようにはめ込んだり、「立体パズル」のように思考を巡らせたりと、3通りの遊び方ができます。
Jino(ジーノ)の玩具は、1:2:3の比率からなる「J」の形をしているところに、特徴があります。アシンメトリーな形をしているので、知恵の輪のように工夫をして、積み木を重ねたりはめ込んでいったりします。

あれこれと試行錯誤をしながら遊んでいるうちに、いつの間にか空間認識能力や想像力が刺激されていくことでしょう。
ときには思いもよらなかった組み合わせと出会えることもあり、数学的能力と芸術的感性の両方を育むことができます。
出典元:JINO
Jino Original【積み木・ブロック・立体パズル・知育玩具】
木製 組木パズル 立体 おもちゃ 7個セット
小中学生が空間認識能力を磨くのに最適

小中学生が空間認識能力を磨くなら、パズルは格好の教育ツールです。特に立体パズルは、「タテ」と「ヨコ」のほかに「奥行き」の概念が必要になってくるので、より高い空間認識能力が求められるため、小中学生のための知育玩具としては最適でしょう。
LSUSS玩具の「木製 組木パズル 立体 おもちゃ 7個セット」は、形の異なるパズルが7個入った木製の立体パズルセット。
それぞれのパズルによって、違った難しさや面白さがあり、繰り返し何度もチャレンジすることで、思考力や想像力、記憶力、問題解決能力を養います。
出典元:Amazon
TAG 平面と空間の動きを理解するギアパズル
自分が組み立てたギアが一斉に回り出す!

空間認識能力を育てるパズルの中には、とてもユニークで面白いパズルがあるんですよ!
TAGの「平面と空間の動きを理解するギアパズル」は、歯車を組み合わせて自分だけの立体的な世界を作ることができる、楽しいパズルです。
カラフルな48個のギアと30個のギア棒を自由自在に使って、2階・3階へと組み上げたりして自分の世界を表現しながら、平面(二次元)と空間(三次元)の動きを理解することができます。

ハンドルを回すと、自分が組み立てたギアが「ガラガラガラ」っと音を立てて回転するので、子どもはそれが楽しくて何度でもやりたがるでしょう。
出典元:クレヨンハウス
TAG 平面と空間の動きを理解するギアパズル
かさねやすいコップがさね
コップを積んで、重ねて、お風呂でも遊べる

10ヶ月の赤ちゃんの頃から使える知育玩具のひとつに、ローヤルの「やわらか知育 コップがさね」があります。
大きさの違うカラフルな色のコップが10個セットになっていて、大きいコップから順に10個全部重ねると、39.3cmになります。
重ねるだけでなく、崩してみたり積み木のように自由な形に積んだりして、楽しく遊びながら色の違いやコップの大きさの違いを認識できます。
コップなので、お風呂で遊べるのも嬉しい点です。コップの底に穴が開いていて、穴の数がコップによって違うので、お湯をすくってジャージャーやりながら、水の流れ方の違いを知ることもできるでしょう。
水洗いできるので清潔で、体にあたっても痛くない、柔らかい素材でできています。シンプルな作りなので、長く楽しむことができますね!

出典元:ロ-ヤル株式会社
まとめ
子どもの空間認識能力を育てる知育玩具には、パズルや積み木、コップなど、さまざまな種類があるんですね!
「うちの子はまだ0歳だから、コップがいいかな?」「男の子だし、ギアパズルの方が喜びそう」など、お子さんによって選ぶ玩具もさまざまかもしれません。
知育玩具は、楽しく続けられるものが一番!お子さんの年齢や性別・性格などに合わせて、最もフィットするおもちゃを選びましょう。
