- Home
- スキルアップ時間
カテゴリー:スキルアップ時間
-
おんぶで育児も家事もラクに!おんぶ紐はいつからどうやって使う?
里帰り出産で家事をお休みしていたママも、新生児期が過ぎれば、家事に復帰しなければいけなくなります。しかし、赤ちゃんはこれからもしばらく手がかかるので、ゆっくり家事に専念できるということはありません…。そんなとき… -
保育園入園までにおしゃぶりはやめるべき?保育園によって方針が違うのはどうして?おしゃぶりの必要性とやめる方法について
1歳2歳の保育園入園。卒乳やトイレトレーニングのほか、おしゃぶりの卒業も考えているママも多いはず。寝かしつけにはなくてはならない場合もあるかと思いますが、保育園によってはおしゃぶりを持ってこないで欲しい、とお願… -
トイレトレーニンググッズ選びのポイント!トレーニングが楽しくなる環境、補助便座の使い方
子どものトイレトレーニングにはいろいろとやり方があります。どの方法を選ぶかはそれぞれの家庭によっても違うと思いますが、みんなどのように、そして、どんなグッズを使って進めているのでしょうか?パパママが子どもの頃に… -
子どもと家族を守る防災グッズの準備はできていますか?防災は未来へのプレゼント
防災の備えが必要であるというのはわかっていても、実際にどのようなものをどれくらい用意するべきなのか悩んでしまうママもいるかもしれません。「わが子を守るためにできることはないか」と全国のママ・パパは考えているかと… -
喪中のお宮参りは行っても良い?注意すべき点を要チェック!
お宮参りは、赤ちゃんが誕生してから初めて行うイベントのひとつです。しかし、一般的なお祝い事は避けるべきとされている喪中と重なってしまった場合、どのようにすれば良いのか悩んでしまうと思います。喪中の考え方やお宮参… -
シングルマザー・貧困家庭でも夢をあきらめないで!医学部進学に役立つお金のこと。受けられる支援制度やサービスについても
子どもが成長していく過程で、「将来どんな職業に就きたいか」という課題にあたる時が出てきます。小さい子が持つ将来の夢といえば戦隊ヒーロー、アイドル、ユーチューバーなども多いですが、中には医師、警察官、消防士などに… -
育児休業給付金を受給できる条件は?申請はいつまで?育休に入るまでにおさらいしておこう!
出産後はしばらく子育てに専念するために、育児休暇を取得するママが多いと思います。 育児休暇中は、職場で特別な規定を設けている場合をのぞいて、基本的にはお給料が出ません。つまり育休中は収入がゼロになってしま… -
コロナでお金に困ったらどうする?子育て支援サービスについて
コロナ感染者増加に伴う緊急事態宣言、コロナの不安はいつまで続くのか…。感染の心配もあるけど、コロナの影響で仕事が減っている人にとっては、収入減少などお金の心配も乗っかってさらに大変な状況があります。特に私たち子… -
出産費用をおさえる裏ワザはある?自己負担を無くしたい!補助金や助成金の受け取り方を確認しよう
妊娠が分かると、子どもの性別はどっちなのか、名前はどうしようか…など、ワクワクすることも多いですが、教育費や出産費用など現実的な問題に直面してしまい、げんなりしてしまうことも同じくらいあるのではないでしょうか。… -
コロナ禍で出産祝いはどうすればよい?外出⾃粛中に贈る⽅法とは
コロナ禍で外出自粛が叫ばれている昨今、「出産祝いを渡したいけれど迷惑になったら……」と頭を抱える方は少なくありません。 赤ちゃんの誕生は、本来喜ばしいことです。外出自粛中であっても、マナーを守って贈ればき…