- Home
- 親子の時間
カテゴリー:親子の時間
-
子どもの口臭の原因は口呼吸?歯並びから心の問題まで、口呼吸が引き起こす、さまざまな症状と対処法について
子どもの口臭が気になったことはありませんか?「歯磨きはしっかりしているのになぜ…」と、疑問に思っている人も多いはず。大人も顔負けの子どもの口臭。「どうにか改善してあげたい!」というパパママのために、子どもの口臭… -
離乳食完了期のお弁当の作り方。1歳児のお弁当作りのポイントは?離乳食完了期のお弁当について
子どもが1歳を迎えて歩き始めると、天気がいい日は公園や広場でピクニックでもしたい気分になりますよね。猛暑が続いた夏が過ぎ、これから過ごしやすい時期にも入ります。果物や野菜などの食べ物もおいしい時期ですし、ぜひお… -
子育て世代の節約術をご紹介!教育資金を貯蓄するために、上手に生活費を節約しよう
年々増えているという、子どもの教育資金。子どもが小さいうちに教育資金を貯蓄しておく必要がある、という話を聞いたことがあると思います。何となく節約してるという人は多いかもしれませんが、子どもの将来のため、ちょっと… -
夏休みだけ学童保育を利用したい!パート勤務でも利用できる?学童保育を利用するメリットは?
待ちに待った夏休み!子ども達にとっては自由にのんびり過ごせる1か月間ではありますが、小学生だけで、家でどう過ごしているのか心配になり、仕事中気になって集中できない…というママも多いのではないでしょうか。そんなと… -
【飛行機で帰省】年齢別、飛行機での過ごし方。初めての飛行機でも安心して帰省、対処法をまとめました
飛行機移動というと、気圧の変化による体への負担、天候がフライトに影響するという心配がつきものです。しかし、何よりお盆やお正月など帰省ピーク時でも交通渋滞がない事、2歳以下の子どもで大人の膝の上に座る場合は運賃が… -
飛行機はいつから乗れる?0歳児を連れての帰省で気を付ける事は?赤ちゃんとの飛行機旅について
お盆が近づいています!里帰り出産をしなかったママは特に、「孫の顔を見せて」と、実家の両親にせがまれているかもしれませんね。もちろん実家の両親にも会いたいし、地元の友達にも会いたい。でも、田舎が500㎞、1000… -
コロナ禍だけど帰省したい!旅行は大丈夫?感染者増加で悩む帰省&旅行の予定。気をつけるポイントは?
コロナ禍2年目の夏休み。統計では、2020年より帰省や旅行を計画している人が増えているといいます。ワクチン接種も進んでいるものの、なぜか増え続けて7月25日には新規感染者が3,000人を突破。ワクチン接種が進め… -
コロナ2年目、夏休みはなにする?2021年夏休みの帰省や旅行について。カレンダーに反映されてない祝日移動にも気を付けて!
コロナ禍2年目の夏休み。東京五輪もなんとか開催されてはいるものの無観客試合の方が多いし、やっぱり今年もステイホームかな…もう慣れたといえば慣れたし。とはいえ帰省や旅行、みんなは実際どうするのか聞いてから決めたい… -
パパママ呼びはいつまでに?お父さんお母さん呼びに変えるメリットは?親の呼び方で変わる、子どもの成長について
生まれてから初めて口にする言葉が「ママ」だった子は多いはず。幼児期はずっとパパママ呼びで問題なく過ごしていても、小学校入学などが近づいてくると、その呼び方をいつまで続けていいの?と悩み始めるパパママも多いと思い… -
犯罪から子どもを守る、防犯力を身に着けよう!親が教えられる防犯の方法は?おすすめの防犯グッズもご紹介
学校からの帰り道や塾通い、帰宅後にお友だちとの待ち合わせ場所に行く時など、子どもも小学生もなると、一人で出かける機会が増えてきますよね。家の近所だし、それほど遠くないし、ということで、大丈夫だと安心して外出をさ…