- Home
- ママは歯医者さん Dr.優子の子育て日記
カテゴリー:ママは歯医者さん Dr.優子の子育て日記
-
ママは歯医者さん Dr.優子の子育て日記 Vol.8 学校歯科健診の結果で注意すること
毎年春に学校で行われる「学校歯科健診」。 大規模校であれば体育館で、小規模校であれば保健室などで歯科医師が歯の健診をします。歯科医師が「シー、シーオー、マル、シャセン」などと言っているのを聞いたことがあるでしょ… -
ママは歯医者さん Dr.優子の子育て日記 Vol.7 診療室から見える親子関係について
夏休みが始まりました。 徒歩あるいは自転車で通院できる小学校の高学年ぐらいになると、春に行われた学校歯科検診のカードを持って一人で受診しますが、ほとんどの場合は保護者が子どもを連れて受診します。 小さなお子… -
ママは歯医者さん Dr.優子の子育て日記 Vol.6 親の価値観と生活習慣は子どもの将来に大きな影響を与えます
少子化が進んでいますが、大澤歯科医院は比較的子どもの患者さんが多い歯科医院です。近所に小、中、高校があることが関係しているかもしれません。 また、既婚のスタッフは全員が子育て中、あるいは子育て経験があるので子… -
ママは歯医者さん Dr.優子の子育て日記 Vol.5「コロナ禍のマスク生活で子ども達に起こっている変化について 」
マスク生活も3年目に突入しましたが、2022年5月19日に厚生労働省から屋外や小児のマスク着用についての見直しが提案されました。 小児のマスク着用に関しては2歳以上の未就学児では、マスク着用を一律に求… -
ママは歯医者さん Dr.優子の子育て日記 Vol.4 「歯科医院に治療に行かないためにやったほうがいいことその2」
忙しいワーキングママが子どもの歯科治療で何度も歯科医院に通い、貴重な時間が減ってしまわないようにするためには①ホームケアを充実させる。②歯が出てきたら一度歯科医院を受診し、今後のお手入れ方法を聞く。③定期健診をかかさな… -
ママは歯医者さん Dr.優子の子育て日記 Vol.3「歯科医院に治療に行かないためにやったほうがいい事」
働きながら子育てをしていく上で、「時間」はとても貴重です。子どもの歯科治療で何度も歯科医院に通い、貴重な時間が減ってしまわないようにするためには①ホームケアを充実させる。②歯が出てきたら一度歯科医院を受診し、今後のお… -
ママは歯医者さん Dr.優子の子育て日記 Vol.2「子育てに必要なものと乳歯のむし歯の特徴」
働きながら子育てをしていくためには絶対に必要なものがあります。 先ずは子どもを責任を持って産んで育てていくという「覚悟」。次に、子育てに限ったことではありませんが生きていくために必要な「お金」。そして子育てには膨… -
ママは歯医者さん Dr.優子の子育て日記 vol.1「初めまして、ドクター優子ママです。」
この度、mizuiro株式会社代表取締役・木村尚子様より「優子先生、歯のプロとして、子どもたちの口の健康についてコラムを書いてもらえないでしょうか?」という依頼がありコラムを担当させていただくことになった大澤優子と申し… -
クレヨンは安全な物を選びましょう!ファーストクレヨン5選
お子さんのはじめてのお絵かき、楽しみですよね。 でも、はじめてということは、お子さん自身も正しい使い方がわからずに「これ食べられるかな?」なんてクレヨンを口に入れてしまうことも……。 思わぬ事故を防… -
レオ・レオニ『フレデリック』の魅力とは?子育て関連グッズもご紹介
『フレデリック』は、オランダ生まれの絵本作家であるレオ・レオニが1967年に生み出した絵本です。日本では、詩人の谷川俊太郎の名訳も相まって、不朽の名作として愛され続けています。 引用元 レオ・レオ…